The Clarity Editor

The Clarity Editor ブログ

伝わる英文の書き方の秘訣や、英文編集者・校正者の上手な使い方をご紹介します☆

更新が滞ってます💦書きたいことはいっぱいあるのですが、文章書くのが遅く、アップするまでに中々至りません。よろしければ英語記事もどうぞ。(2022年11月4日)

decorative image of wall packed with books

英語学術論文のコツ:わかりやすい文章にする3つの方法

英語論文をわかりやすく書くためには、文章の必要ない箇所を省くことが大切です。でも英文における「無駄」な箇所とは何でしょう?そしてどうやって省くものなのでしょうか。今回は3つのポイントをご紹介します。 ...
decorative image of typewriter

TIP: グーグルドキュメントで、連続する改行を1つに変える方法

複数の人で文を編集するのに便利なGoogle Docsですが、2つ連続した改行を1つに変えるのが以外と難しいのが問題です。ここで、私も最近教わった解決策を伝授します! ...
decorative image: people sitting by cafe window

カフェで仕事するのが好きな人向け:自宅でも集中できる「音」や「人の目」を

世界中のロックダウンや外出自粛に伴い、自宅勤務をする方が増えていますが、普段雑然とした人の声や人の気配があった方が集中できるという方(カフェで仕事をするのが好きなタイプ)は辛いですね。そんな方にオススメのサイトやアプリです! ...
プレーン・ランゲージ:学術論文でもわかりやすい英語を

プレーン・ランゲージ:学術論文でもわかりやすい英語を

プレーン・ランゲージ(plain language)というコンセプト、聞いたことありますか?読み手に伝わることに焦点をあてる文章は、学術英語でも使いたいものです。 ...
スタイルシートって何?

スタイルシートって何?

「スタイルシート」って聞いたことありますか?簡単な道具ですが、使うメリットはいろいろ。 編集や翻訳を依頼する時などにも役立ちます。上手く活用して、論文や記事のレベルアップをしましょう。 ...
「編集」と言っても…コピーエディットとプルーフリードの違い

「編集」と言っても…コピーエディットとプルーフリードの違い

英文編集者のサービスを確認する際に目につく「copyediting」と「proofreading」。どちらも漠然と「英語の文章を直す」ととらわれがちですが、実は別物です。編集のお仕事を頼む前に、2つの違いをはっきり把握し、ご自身が何を必要としているのか伝え、ご希望通りの品が手元に届くようにしましょう。 ...

カテゴリーごとに見る

ご登録いただくと、新しい記事の情報を(年2回程度ですが)メールでお送りします。LinkedInではもっと頻繁にお役立ち記事をシェアしているので、そちらもどうぞ☆

クライアントさまが必要としている英語をしっかり把握し、安心のサービスを提供します。本場の英文を求めているなら、まずはご相談ください☆