
英語で現在形と過去形などの時制を下手に混ぜると、読んでる側に違和感を与えてしまい、NGです。 では学術論文を書く時には、どの時制がベストなのでしょう。(最後には PDFの無料ダウンロードもありますので、ご利用ください! )
Continue reading “英語学術論文のコツ:現在形と過去形の使い分け方”Clear & simple scholarly English for multi-language authors.
英語ネイティブ・英語編集歴15年以上のThe Clarity Editor、日本語ブログです。
英語で現在形と過去形などの時制を下手に混ぜると、読んでる側に違和感を与えてしまい、NGです。 では学術論文を書く時には、どの時制がベストなのでしょう。(最後には PDFの無料ダウンロードもありますので、ご利用ください! )
Continue reading “英語学術論文のコツ:現在形と過去形の使い分け方”説得力のある英語論文を書く秘密とは、「最初からすべて英語で書く」こと!Cancer Scienceの編集者直々のお言葉です。
Continue reading “説得力ある英語論文は、最初からすべて英語で書く”学術論文を書く時のヒントを表したインフォグラフィックを、大手学術出版社のWileyが公開しています。どんなことを教えてくれてるのか、こちらでご紹介します。
Continue reading “学術論文を書く時のヒント(Wileyより)”日本語と英語論文は、書き方や構成からして別物です。最終的にはネイティブの編集者などに見直してもらうことをおすすめしますが、それ以前にも気をつけたいことを紹介します。
Continue reading “日本人が英語論文を書く時、気をつけるべきこと”The Clarity Editorでは、執筆や翻訳、そして一番付加価値が高いと自負する英語編集の他にも、ビジネス英語アドバイスも提供しています。
先日は、パフォーマンスレビューの自己評価を書くのをお手伝いさせていただきました。
パフォーマンスレビュー(勤務評定)とは、例えば一年間などの決められた期間ごとに、上司と自己で自分の仕事ぶりを振り返り、昇給・昇格、そして今後の目標などへ繋げていく…というものです。
Continue reading “自己評価やレジュメ用ビジネス英語:誇張しないで主張する方法”どんなに「正しい」英語を書いても、構成などが日本語の文章のままでは、不自然だったり、説得力に欠けてしまいます。「翻訳」やただの「ネイティブチェック」だけでなく、しっかりした「英文編集」をオススメします☆
英語で文章を書く時は、日本語の文章を書くのとは全然異なったルールがあります。
Continue reading “英文作成のコツ:基本の構造”この度、英語コーチMineriさんと仕事提携することになりました☆ さらに多様な方へサービス提供できるのが楽しみです!
その英語コーチMineriさんがどんなことをなさってるのか、The Clarity Editorとしてどうお手伝いできるのか。そんなお話を今回はちょっと。
Continue reading “英語コーチMineriさんと提携♪”はじめまして。ネイティブ英語編集者のThe Clarity Editor、Emaです。
プロフィールにもありますが、国連・非営利団体・学界、そして小企業などで、英文の編集や校正などを長年行ってきました。
実は、編集の道に専念しようと思い立つ前は、国連でプロジェクトマネージメントを8年近くしてきました。
傍から見たら華やかなキャリアだったのに、フリーランスの編集者に軌道変更したきっかけや理由はなんだったのか。そんな話をちょっとしてみます。
Continue reading “はじめまして、ネイティブ英語編集者です”