Join our free academic writing group for Asian time zones from 4 November!
The Clarity Editor

編集者の上手な使い方

英語編集者と仕事をする時のお役立ちヒント。

ご自身がどういう依頼をなさりたいのかしっかり把握し、編集者とコミュニケーションを上手に取れると、より良い成果物ができあがります。

The Clarity Editor新着記事の情報などをお送りします。日本語版(年1回程度、不定期)と英語版(1~2ヶ月に一度程度)をお選びいただけます。

LinkedInではもっと頻繁にお役立ち記事をシェアしているので、そちらもどうぞ☆

変更履歴に惑わされない方法

変更履歴に惑わされない方法

英文編集者にチェックしてもらった原稿が変更で真っ赤になって戻ってくると、不快ですよね。そんなところで躓かないように、編集履歴の上手な使い方をご紹介します。 ...
スタイルシートって何?

スタイルシートって何?

「スタイルシート」という言葉を聞いたことありますか?簡単な道具ですが、使うメリットはいろいろ。 編集や翻訳を依頼する時などにも役立ちます。上手く活用して、論文や記事のレベルアップをしましょう。 ...
「編集」と言っても…コピーエディットとプルーフリードの違い

「編集」と言っても…コピーエディットとプルーフリードの違い

英文編集者のサービスを確認する際に目につく「copyediting」と「proofreading」。どちらも漠然と「英語の文章を直す」ととらわれがちですが、実は別物です。編集のお仕事を頼む前に2つの違いをはっきり把握し、ご希望通りの品が手元に届くようにしましょう。 ...
decorative image: Checklist

英文編集を依頼するときには

思い通りの品が仕上がってくるように、英文編集や翻訳を依頼する前に、次の事項をきちんと伝えておくことをおすすめします☆ ...

クライアントさまが必要としている英語をしっかり把握し、安心のサービスを提供します。本場の英文を求めているなら、まずはご相談ください☆