Free academic writing group for Asian time zones is starting in October!
The Clarity Editor

学術ライティンググループ(無料)

学術書・論文・研究レポートや記事を執筆中、もしくは執筆予定がある皆さま。アジア地域にいる仲間と一緒にオンラインライティンググループWriting in Good Companyに参加しませんか?

  • 毎週火曜日、日本時間午前11時から1時間、オンラインで開催
  • 参加は無料
  • グループは英語で行われますが、簡単な会話ができる英語力があれば十分です。執筆の言語は問いません。

詳しくは下へ!

「Writing in Good Company」とは?

Writing in Good Companyは、学術書や論文、研究発表・レポート・記事などを書く方々へ、定期的な執筆環境を提供するピアサポートグループです。

対象は教授、講師、ポスドク、大学院生、その他学術・研究関連の執筆をする方々。現在大学や研究所に付属していなくても大丈夫です。

開催日時🗓️

毎週火曜日日本時間11時から1時間、1ヶ月単位(月4回)で開催します。

次回は2025年11月4日スタートとなります。

参加費💴

参加費等はありません。無料です(^^)

申し込み方法🈸

Writing in Good Company(アジア版)への申し込み、または今後のセッションの通知希望はこちらからどうぞ。

主催者🙋‍♀️

学術英語編集・推敲者Kyra Freestar (Bridge Creek Editing) と内藤絵麻 (The Clarity Editor)

Writing in Good Companyは、もとはKyraが米国の研究者向けに始めたグループです。参加者も増えリクエストもあったため、アジア時刻向けの新しいグループを2025年5月に、内藤と連携して立ち上げました。

セッションの流れ➡️

毎週月曜日と金曜日にZoomリンク付きのリマインダーメールをお送りします。

当日の流れ:

  1. 各自その日の執筆やリサーチの目標を確認
  2. 30-40分間執筆(皆さん黙々と作業します)
  3. 簡単な振り返りの「チェックアウト」で終わり

言語💬

英語。基本的なコミュニケーションが取れる英語力があれば十分です。参加者が書いてる内容を発表したり、読み合ったりなどはしません。また、執筆言語も問いません。

参加の約束事🫡

ご参加の方は、以下にご賛同ください。

  • できる限り毎週の会合に参加します。
  • お互いの長所に注目し、お互いの成功を信じます。
  • 自分自身を大切にし、自分に合った方法で毎週参加(または不参加)します。
  • お互いの体験に興味を持ちます。
  • 秘密を守ります:学びは持ち帰り、話は会合に留めます。

その他のご質問❓

(質問をクリックすると、答えが現れます。)

Q. 英語の書き方についてのアドバイスなどは貰えますか?

基本、主催者側からアドバイスはいたしません。グループメンバー同士、任意での情報共有はできます。

英文執筆のサポートが必要であれば、Kyra、内藤ともに英文推敲のご依頼を受けることは可能です(要相談)。

Q. 同僚・知り合いにこのグループのことを教えてもいいですか?

はい、ぜひお願いします!このページをシェアするか、申し込みページのリンクをお送りください:https://forms.gle/4d9pFLhiB42RbUsLA

Q. 米国のグループに参加できますか?

米国のWriting in Good Companyグループについては、Kyraのページをご覧ください。他の学術論文執筆グループのリストも掲載されています。


他にご質問がありましたら、お気軽にメールでお問い合わせください:

  • Kyra Freestar (English only) — kyra@bridgecreekediting.com
  • Ema Naito (English・日本語) — ema@theclarityeditor.com

ご参加をお待ちしています!

ご登録いただくと、新しい記事の情報などを(月1回弱のペースで)お送りします。LinkedInではもっと頻繁にお役立ち記事をシェアしているので、そちらもどうぞ☆

Explore the resources library

英語の記事ですが、resources library もご覧ください。