The Clarity Editor

英文作成の秘訣

伝わる英文を上手に書くための秘訣。

ご登録いただくと、新しい記事の情報などを(月1回弱のペースで)お送りします。LinkedInではもっと頻繁にお役立ち記事をシェアしているので、そちらもどうぞ☆

わかりやすい英語を書く秘訣:書き始める前に、「誰に」「何を」伝えたいか把握しよう

わかりやすい英語を書く秘訣:書き始める前に、「誰に」「何を」伝えたいか把握しよう

よい英文を書くためには、まずは「誰に」「何を伝える」ための文書なのかをしっかり把握することが大切です。 ...
信用してもらえる文章の書き方3つ

信用してもらえる文章の書き方3つ

文を書くからには、読み手に信用してもらいたいですよね。英文を書く時は、まずは3つの点に気をつけてみてください。 ...
どんな文章も必ず論理的な目で見直す

どんな文章も必ず論理的な目で見直す

文書の書き方は人それぞれですが、どんな文章も論理的な目で見直す必要があります。 ...
The word "design"

プレーンランゲージ:基本的デザイン要素でわかりやすい文章へ

プレーンランゲージ=「平易な言語」というと、言葉のことだけかと思うかもしれませんが、読みやすい文章にはデザイン要素も欠かせません。デザイン素人でも充分に使える「デザイン原則」4つをご紹介します。 ...
decorative images of darts hitting target

英語学術論文のコツ:簡潔な文章を書く3つの方法

"Write succinctly"「簡潔に書け」…英文ライティングでよく言われますが、具体的にどうすれば簡潔な文章にできるのでしょうか。まずは短い単語や文章を使うことから始まります。 ...
decorative image of wall packed with books

英語学術論文のコツ:わかりやすい文章にする3つの方法

英語論文をわかりやすく書くためには、文章の必要ない箇所を省くことが大切です。でも英文における「無駄」な箇所とは何でしょう?そしてどうやって省くものなのでしょうか。今回は3つのポイントをご紹介します。 ...
プレーン・ランゲージ:学術論文でもわかりやすい英語を

プレーン・ランゲージ:学術論文でもわかりやすい英語を

プレーン・ランゲージ(plain language)というコンセプト、聞いたことありますか?読み手に伝わることに焦点をあてる文章は、学術英語でも使いたいものです。 ...
時計

英語学術論文のコツ:現在形と過去形の使い分け方

英語で現在形と過去形などの時制を下手に混ぜると、読んでる側に違和感を与えてしまい、NGです。 では学術論文を書く時には、どの時制がベストなのでしょう。(最後には PDFの無料ダウンロードもありますので、ご利用ください! ) ...
説得力ある英語論文は、最初からすべて英語で書く。ペンでノートに書いている手の画像

説得力ある英語論文は、最初からすべて英語で書く

説得力のある英語論文を書く秘密とは、「最初からすべて英語で書く」こと!Cancer Scienceの編集者直々のお言葉です。 ...

クライアントさまが必要としている英語をしっかり把握し、安心のサービスを提供します。本場の英文を求めているなら、まずはご相談ください☆