今の時代、誰でもある程度話せる英語。会話は通じればいいけど、アカデミックの世界やビジネス用の英文。
言いたいことが、きちんと伝わってますか?
自信を持って「そうだ」と言えるよう、英語ネイティブで 学界 ・国連組織・小企業向けの英文編集・校正歴15年以上のThe Clarity Editorがお手伝いします。
[ サービス内容 | 仕事の流れ・レート | 実績 | 履歴 | お問い合わせ ]
☆LinkedInやLancers.jpのプロフィールもご覧ください☆
お客様の声
サービス内容
![]() | 英語ネイティブチェック英語としてちゃんと意味が通じるか、不本意に変な意味になってしまってないか等、チェックいたします。英文300語以下であれば、短時間で可能!簡単なアナウンスや広告等、ちょこっとネイティブに確認してもらいたい方向け。 【英語での詳細:For non-native writers】 |
![]() | 英文校正 Proofreading:提出前最後のチェックストレートに、ゲラや最終原稿に誤字脱字・文法や「スタイル」などの一貫性に間違いがないかチェック。*校正以上の編集が必要な場合は、次の「編集」サービスをご利用ください。ご参考に:コピーエディットとプルーフリードの違い 【英語での詳細:Proofreading】 |
![]() | 英文編集 Copyediting:構造から「英語的」に説得力のある英語文章になっているか、伝えたいメッセージがきちんと伝わってるか。表面的な「ネイティブチェック」にとどまらず、文章の構成からじっくり見て、よりプロフェッショナルな、より「英語的」な原稿が仕上がるようにお手伝いします。 【詳細:当方で提供しているcopyeditingのレベルの説明】 【英語での詳細:Copyediting】 |
![]() | 学者・研究者個人HP用コピー作成米国などでは、教授や研究者がオンライン履歴書として個人HPを設けることが勧められていますが、中々そこまで手が回らない方が多いのではないでしょうか。そんな忙しい研究者や学者のお手伝いとして、HP掲載内容のご相談、原稿の用意、英文のチェックなどをいたします。 【英語での詳細:Personal academic website content】 |
![]() | プレゼン作成忙しくてプレゼンを作る手間と時間が惜しい方へ。アイディアやメモをもとに、シンプルで簡潔なプレゼンのドラフトを作ります。【英語での詳細:Presentations】 |
仕事の流れ・レートなど
仕事の流れ、対応ファイルフォーマット、価格やお支払いなどの詳細は「よくあるご質問」をご覧下さい。
実績
それぞれのサービスページ(英語のみ)に、最近お手伝いさせていただいたいくつかの文献のリストがありますので、ご覧ください。
例えば、ネイティブチェックの最近のお仕事のリストは、Services for non-native writersよりご覧いただけます。
また、日本語ブログの方でも、英語学術論文などの英文を書く時の役立ちヒントなどを提供していますので、是非ご覧ください。
最新の記事
変更履歴に惑わされない方法
Read More
明けましておめでとうございます、2021年
Read More
履歴

アメリカ日本両国で育った完全英語ネイティブ。国連(ユニセフ、国際労働機関、国連開発計画など)での職務経験8年を含む、英文編集や校正15年以上の経験を持つ。現在シンガポール国立大学(National University of Singapore)所属Energy Studies InstituteやVoxEU.org のレポートや記事の編集を手掛け、Families in Global Transitionのブログ編集長やTCKs of Asiaのメンバーとしても活躍中。BAMBI(バンコク在住外国人家族のサポート団体)月刊誌の編集長も努めた。英国Chartered Institute of Editing and Proofreading (CIEP) のIntermediate会員。
アメリカ・コロンビア大学の修士号、アーモスト大学の学士号取得。シンガポール在住、3児の母。
お問い合わせ
ご相談や見積もり等については、気軽にお問い合わせください。
以下のフォーム、またはinfo@theclarityeditor.comへメールで承ります。
ご希望であれば、Lancers.jpからもお問い合わせいただけます。